よくある質問

Q サービスについての質問

木造化のメリットは何ですか?

非住宅建築物を木造化するメリットは、環境負荷の低減やコスト削減です。木材は二酸化炭素を吸収・固定化することで脱炭素に貢献します。また、重量が軽いため地盤改良工事や基礎工事の負担を軽減。木材利用促進法により、公共建築物や商業施設でも木材利用が奨励され、持続可能な社会づくりに貢献します。

予算内で希望の建築ができるか不安です。何かサポートはありますでしょうか?

設計初期段階からお声掛け頂ければ、デザインやプラン変更も含めた構造計画で構造部材の減額案をご提案させて頂きます。

CLTで作りたいのですが、可能でしょうか?

非住宅木造建築でCLTを使用した建築物が増えている中、弊社ではCLTを使用した木造建築についてもご対応しております。ぜひご相談ください。

日本全国どこでも対応していますか?

プレウォール工法は全国対応可能です。条件がございますのでお問い合わせください。

デザイン性重視ですが、希望の建築は可能でしょうか?

ご希望のデザインに沿った構造設計が実現できるようご提案しております。ぜひお気軽にご相談ください。

建築についての相談はどこで可能でしょうか?

設計事務所様や工務店様にこちらのサイトをご覧になった旨お伝えください。

Q 木造化についての質問

木造建築物は、衝撃音や振動の問題が懸念されます。対応策はありますか?

木造に限らず、上階から下階への歩行などによる衝撃音は、床を2重にするなど対策可能です。振動についても建物を固くすることで交通振動など伝わりにくくすることは可能です。

木造建築はどのように耐震対策を行いますか?

木造建築では、基本的に地震に耐える壁を配置して耐震性を確保します。建物の大きさや高さ、形状に応じて壁の配置を設計します。

木造建築の防火性能を教えてください。

防火性能は、外壁材や内装材によって高めることが可能です。国土交通大臣の認定により防火性能が区分されています。建物の用途や建設地によって必要な防火性能が異なりますのでご注意ください。

木造建築の耐用年数を教えてください。

一概に何年と言うことは言えませんが、鉄筋コンクリートだから長く、木造だから短いということはありません。お寺など100年以上現存している木造住宅もあります。しっかりとした点検やメンテナンスを行なうことで耐用年数を長くすることは可能です。

木造建築のメンテナンス方法はありますか?

まずは、定期的な点検をしっかりと行ない、不具合がないか確認することが重要です。また外壁や屋根、内装仕上げ、設備機器などそれぞれの耐用年数に合わせて、再塗装や取り換えなどをしっかりと行なうことです。

どのような木材の種類を取り扱っていますか?

一般建築に使用する木材は取扱可能です。木造建築では主に針葉樹が使用されます。樹種は国産材でスギやヒノキ、外材でベイマツやオウシュウアカマツが主流です。使用したい材料がございましたらお問い合わせください。

木造軸組工法とはどのような工法ですか?

木造軸組工法は、木材を縦(柱)・横(梁)に組み合わせて建物の骨組みを作る伝統的な日本の工法です。木材同士を接合金物で固定し、強固な構造を実現します。設計の自由度が高く、耐震性に優れ、増改築も容易です。また、木材の調湿効果により快適な室内環境を保ちます。この工法は、現場での手作業が多いため、職人の技術力が求められますが、カスタマイズの幅が広い点が特徴です。

建築基準法の改正は、どのように影響するのでしょうか?

建築基準法の改正により、非住宅建築物の木造化が進みました。特に耐火性能を持つCLTや集成材の活用が認められ、中層の学校、オフィス、商業施設などで木造建築が可能に。規制緩和により、耐火性能を確保した木造建築物の適用範囲が拡大され、環境負荷の軽減や持続可能な建築が実現しやすくなりました。木造化の選択肢が増え、商業施設や公共施設などでも木材の利用が促進されています。

木造化・木質化をする意義とはなんですか?

非住宅の木造化・木質化の意義は、環境面と経済面での持続可能性にあります。木材二酸化炭素を吸収し、温室効果ガスの削減に寄与するため、気候変動対策として重要です。また、木材は再生可能資源であり、建築において循環型社会を実現します。さらに、木材の利用は地域産業の振興や林業の活性化にもつながり、地方経済を支援する役割を果たします。加えて、木材は湿度を調整し、断熱性が高く、健康的な空気環境を保つことができます。木の香りや手触りはリラックス効果をもたらし、人々のストレスを軽減する効果も期待されます。

福祉施設や商業施設には、どのような工法が最適ですか?

福祉施設や商業施設に限らず、プランやデザインによって工法提案させて頂きます。設計初期段階にご相談頂ければプラン段階から構造計画の提案をさせて頂きます。

資料ダウンロード ご相談・お問い合わせ